忍者パンツワークショップのお知らせ
九州のオシャレブランドNUI NARUのモリヤンが東北にやってきます❣
東北初上陸! オリジナルの忍者パンツを作ってみませんか?
★8月14日 薬師丸郁夫絵画館にて
宮城県石巻市長渡浜姥婆68‐2
Tel 090-6457-1544(薬師丸)
★8月15日 手打ち蕎麦OTAFUKU 2Fにて
宮城県仙台市青葉区八幡4-3-34
Tel. 022-233-4610
(詳細) 日本のワークパンツを研究して、独自のスタイルを作ったNUINALU忍者パンツを作ります。 サイズは自由、ご自分の体型や使用状況でゆっくりめや、細め等、要望に応じて製作します。
使用する素材は、綿(白色生地、柄生地、等々)生地に腰ゴム、腰ヒモを用意しますので、気に入った生地で作れます。
ご自分の持っている生地で作りたい方は、家庭用ミシンで縫える範囲内の生地でお願いします。 縫製は手縫いに家庭用ミシン縫いなどです、ミシンをお持ちの方やアイロンはお持ちください。 ご自分の縫製箱などお持ちの方は、物差しやハサミなど持参して下さい。
ワークショップの作業時間は、約5~6時間くらいです。 お集まり出来る家や公民館など、多少スペースが取れる所にテーブルや、ミシンを持ち込んで行います。
時間は、午前11時頃から昼食を挟んで5時頃までを予定しています。
ワークショップ料金は、お一人5,000円です。 1ヶ所6名まで受け付けます。(お手伝いが有る場合は増えても🆗✌) お友達御誘いのうえ、ワークショップ場所を決めてお申し込みくださいませ。
なお、別料金で麻生地や、藍染古久留米絣等も用意します。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 忍者パンツワークショップの理念 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 衣食住という言葉の最初に来る、衣とはころも。現代風に言えば服。 身体に身に付けるころもです。
そのころもを、2世代上以上の人達は自作していました。3世代上の人達は、生地から自作していた人も多かったんです。 我々日本人は、それくらい出来るだろう、と、いうくらいの話しでした。
食への感心が高くなって来ている今では、家庭農園を営む人も多くなってきましたね。 住むところは自分で建てたい、という人も多いです。 しかし、ころもを自分で作りたい、という人は年々減ってきてます。 何故? それは、あまりにも回りにイロイロと有りすぎるから?お金を出しても安く買えるから?
そんな今だから、針に糸を通す事すら出来ない人が多くなって来てます。
今回このワークショップを企画する上で、ボキが伝えたい事は、自作の服を通して生活が豊に成る方法論です。 何故なら、体型や生活習慣は人それぞれです。 その人の生活に合った服で、ストレスフリーな着心地を作りましょう。
忍者パンツは、ワークパンツです。アメリカ風に考えるとジーンズ、日本風に言うとモンペですね。 日常的に着る服を、自分の体型に合わせて作る事から始めませんか。